2024年12月12日
こんにちは
トレーニング×ピラティスの指導を行うパーソナルトレーニングジムNICO二子玉川です。
四十肩・五十肩についてです。
1.四十肩・五十肩(肩甲骨周囲炎)について
肩関節は他の関節と比べて可動域を広くとることができ、様々な方向に動かすことができます。肩関節は、狭義の肩関節と広義の肩関節に分けられます。狭義の肩関節は、単骨と上腕骨の関節(肩甲上腕関節)のことをいいます。広義の肩関節は、肩甲骨、上腕骨、鎖骨、胸骨、胸郭(肩甲上腕関節、胸鎖関節、肩鎖関節、肩関節)に関連する関節で構成されており、肩関節複合体と呼ばれます。肩関節は可動域が大きく、屈曲・伸展、外転・内転、外旋・内旅、分回しといった動きができる構造になっています。肩甲上腕関節は、上腕骨頭と肩甲骨の関節窩から構成されています。肩関節は関節包をという袋に包まれており、関節包の中は関節を滑らかに動かすための滑液に満たされています。この関節包の弾力が失われると、肩関節の動きが悪くなり、可動域制限を起こします。
⚫︎症状と原因
肩関節周囲で生じる症状は、肩関節の痛みと可動域制限です。炎症症状が強い場合は、夜間痛が出現します。一般的に痛みが出現したあと、可動域制限へと進行していきます。
★肩関節周囲炎の経過
・疼痛期 激しい痛みが続きます、(痛みの出現~3ヵ月)
・拘縮移行期 痛みに伴って可動域制限が出現します。(約3~9ヵ月)
・拘縮期 可動域制限の症状が主となります。(約9~14ヵ月)
・寛解期 痛みと可動域制限が軽減してきます。(約4~24ヵ月)
通常は2年以内に、痛みや可動域制限が軽快するといわれていますが、4~5年経過しても、40%程度になんらかの症状や違和感が残り、必ずしも自然治癒する予後良好な症候群ではないとも言われています。肩関周囲炎の発症までの過程は、いまだに明らかになってはいません。加齢による回旋筋腱板の変性や血流障害によって、肩甲上腕関節や肩峰下滑液包の滑膜に炎症症状が起こり、関不動による関節へのメカニカルストレスの不足や免疫学的反応が原因で、関節が拘縮するといわれています。糖尿病を有する人では、発症率が増加することがわかっています。
2.ケアと再発予防について
ケアと予防では運動療法(関節可動域エクササイズ、ストレッチ)、徒手療法、物理療法などが推奨されています。これらは関節可動域制限、疼痛、動作能力障害を改善させる効果があると認められています。肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)は疼痛期、拘縮期、寛解期に合わせたプログラムを組み立てる必要があります。
⚫︎疼痛期(〜9ヶ月)
電気療法、痛みのない範囲でのADL指導、痛みのない範囲で関節可動域エクササイズ、肩甲骨エクササイズ
⚫︎拘縮期(9〜14ヶ月)
電気療法、温熱療法、関節可動域エクササイズ・モビライゼーション、段階的なストレッチ、回旋筋腱板エクササイズ、肩甲骨エクササイズ
⚫︎寛解期(15〜24ヶ月)
ストレッチ、回旋筋腱板レジスタンスエクササイズ、肩甲骨スタビリティエクササイズ
3.最後に
パーソナルジムやフィットネスクラブなどの運動施設は予防医学になるので、基本は四十肩、五十肩にならないように日頃から運動を習慣づける場所になります。ただ軽度の痛みだとNICO自由が丘では対応できますので気軽にご相談ください。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
店舗名:パーソナルジムNICO二子玉川
運動習慣を身につけて理想の身体に!
パーソナルトレーニング×マシンピラティス
産前産後パーソナルトレーニング・お子様連れ大歓迎
〜体験トレーニングご希望の方〜
こちらのリンク先からお問い合わせください📩
住所:東京都世田谷区玉川1-8-10 ウイングエステート二子101
最寄駅:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川駅」徒歩2分
営業時間:8:00-22:00
スタジオ相互利用可能
パーソナルジムNICO自由が丘の詳細は下記から
▼▼▼
パーソナルジムNICO自由が丘 詳細
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖