2024年10月07日
こんにちは
トレーニング×ピラティスの指導を行うパーソナルジムNICO二子玉川です。
今回は側弯症へのアプローチについてです。
1.側弯の概要
まず脊柱の側弯と聞くとネガティブな感情を持ってしまうと思いますが、どのような方も歩いたりなどの動作をすることで脊柱の側弯は起きています。脊柱の側弯が上手く起きなかったら日常の動作はスムーズに行うことができません。
しかし、側弯症ということであれば話しは変わってきます。側弯症は右凸、左凸の状態から動きの制限が起こり、場合によっては内臓器を圧迫することもあります。側弯症は脊柱側方への曲がりではありますが、実際の変形は矢状面、前額面、水平面全てで起こります。側弯症は主に成長期の女性に起こりやすく、確かな原因は不明ですが、発育段階でのホルモンバランスの変化などで起こっているのではないかとも言われています。また側弯症は胸部右凸の方が多いのも特徴の一つです。左凸の方は非常に少なく、生まれ持ったものだったり、脳に障害を持っている方のケースが多いというデータが出ております。
2.側弯症へのアプローチ
中程度以上の側弯症になると専用装具の装着や医療機関の協力が必要になります。必ずしも運動指導者のみでの改善は難しい場合もありますのであらかじめ理解しておきましょう。
側弯症の方は歯の噛み合わせ、足底部の感覚は偏りがあるのでマウスピース、インソールも用いてアプローチをすることも改善に必要だと言われています。
側弯症への運動アプローチは回旋、牽引への運動やストレッチのアプローチが良いとされます。また側弯症の方はあらゆる運動機能の左右差が生まれるので視覚機能、前庭感覚の低下も起きてきます。
これらのアライメントや運動機能を多角的に評価していき、運動プログラムを組んでいく必要があります。
3.最後に
側弯症により、身体の不調を訴える方は多くいます。運動療法でも改善方向へと導くことができますのでお困りの方は一度ご相談ください!
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
店舗名:パーソナルジムNICO二子玉川
運動習慣を身につけて理想の身体に!
ジムトレーニング×ピラティス
産前産後トレーニング・お子様連れ大歓迎
〜体験トレーニングご希望の方〜
こちらのリンク先からお問い合わせください📩
住所:東京都世田谷区玉川1-8-10 ウイングエステート101
最寄駅:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川駅」徒歩2分
営業時間:8:00-22:00
スタジオ相互利用可能
パーソナルジムNICO自由が丘の詳細は下記から
▼▼▼
パーソナルジムNICO自由が丘 詳細
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖