2025年05月23日
こんにちは
トレーニング×ピラティスの指導を行うパーソナルトレーニングジムNICO二子玉川です。
今回は効果的な水分補給についてです。
1.トレーニング中の水分補給重要性
皆さんは水やお茶を飲んだ時すぐにトイレに行きたくなる経験はありませんか?
適切な水分補給とは、身体の血管内に水分を留まらせることであり、普通の水やお茶を飲むだけだと分子が小さいのですぐに排泄されてしまいます。水分が血管内に留まるためには塩分、酸、カリウムなどの電解質が必要であり、これらがあることで水の分子が大きくなり血管内に水が留まるということです。水の塩分濃度は0.1〜0.2%が適切と言われています。(水1リットルに1〜2g程度の塩分を入れると良い)
塩分ですが食塩は精製された塩なので栄養が抜けているため、海水塩を選ぶのが良いです。(個人的におすすめはフランスの塩)またはドラッグストアなどに売られている塩分チャージタブレットなどと一緒に水分補給をするのも良いと思います。
身体に水分が蓄えられるとより強いパンプアップが引き起こされ筋肉の発達に影響してきます。これらの水分補給のやり方が運動時のパフォーマンスや体調を高めてくれます。
2.電解質とは
電解質(でんかいしつ)とは、水などの溶媒に溶けてイオンに分かれ、電気を通す物質のことです。例えば、塩(塩化ナトリウム NaCl)を水に溶かすと、ナトリウムイオン(Na⁺)と塩化物イオン(Cl⁻)に分かれ、溶液が電気を通すようになります。
⚫︎電解質の種類
1. 強電解質
完全にイオンに分かれる物質。例:NaCl、HCl、HNO₃、KOH など
2. 弱電解質
一部しかイオンに分かれない物質。例:酢酸(CH₃COOH)、アンモニア(NH₃)など
3.非電解質
水に溶けてもイオンに分かれず、電気を通さない。例:砂糖、エタノールなど
⚫︎生体との関係
体液中にも電解質は存在し、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、塩化物などが含まれます。これらは神経伝達、筋肉の収縮、体内の水分バランスなどに重要です。
3.最後に
これから暑くなり、水分補給がよりトレーニング効果を左右します。正しい水分補給でトレーニング効果を最大化していきましょう。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
店舗名:パーソナルジムNICO二子玉川
運動習慣を身につけて理想の身体に!
パーソナルトレーニング×マシンピラティス
産前産後パーソナルトレーニング・お子様連れ大歓迎
〜体験トレーニングご希望の方〜
こちらのリンク先からお問い合わせください📩
住所:東京都世田谷区玉川1-8-10 ウイングエステート二子101
最寄駅:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川駅」徒歩2分
営業時間:8:00-22:00
スタジオ相互利用可能
パーソナルジムNICO自由が丘の詳細は下記から
▼▼▼
パーソナルジムNICO自由が丘 詳細
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖